2012/05/31

ノールの酸辣湯

インドで売られているインスタント酸辣湯。
日本でもお馴染みのメーカー、以前思わずクノールと呼んでバカにされた。
味の方はインスタントながらかなりヤバい。

インドの酸辣湯は普通の食堂で食べると危険な匂いがする程辛いが、高級中華店へ行くと日本の四川料理店位の辛さでちょうどいい。

これもしっかりした辛さだが、辛くて酸っぱいものが好きな人にはたまらない一品。
化学調味料も使われていない。

2012/05/27

出来た

ビーフはポピーシードも入れコルマ風に仕上げた。
日本ではラムやマトンのバリエーションが少なく、カレーに合う美味しい肉がなかなか無いので、ビーフの方が融通がきく。
今日はスネ肉を使ってみた。
出来ることなら山羊の後ろ足の肉で作りたい。

肉1kgに対して玉ねぎ500g、トマト250gが黄金バランスと教えられた。
特にトマトは香辛料的役割りなので、生トマトを使う。
在日のインドの友人の多くは、日本のインド料理店を選ぶ基準にトマトが重要だと言う。
缶詰めのトマトを使ったカレーはフェイクだと言う友人もいる。

たしかに缶詰めのイタリアントマトを使っている店の味はどこかもの足りない。

生トマトは完熟より青みが残る、若く酸味のあるトマトの方がバンチが効いていい。

ベイリーフ

インド産の月桂樹は香りもソフトで大きい。
小さめの葉を市販のものと比べてもこれ程ちがう。
葉脈も違うので厳密には種類が違うのか?

油で香りをたたせると違いが際だつ。

メティの葉

メティはフェヌグリーク。
種の方はベンガルのパンチホロンにも入っている。
この葉は肉のカレーに使われ抜群の香りを放つ。

今日はビーフとエビの二種類のカレーを作る。

2012/05/26

牛肉水煮

景徳鎮の水煮は相変わらず刺激的。
でも一番辛かった時を10とすると今日は7ぐらいだった。
四川唐辛子の辛さと香りは好きだ。
やはり麻婆豆腐より水煮の方が辛さを楽しめると思う。

2012/05/25

ナツメグ

謎の種と花びらはナツメグだった。

ハラルショップで買った種の方は表皮?を剥がしてある。

花びらの方は市販のナツメグパウダーの香りがする。
持ち帰ったものと色や香りが若干違うのは産地か?

前回ペーストを作る時の香りはナツメグと気づかないものだった。
肉500グラムに対して種半分と花びら3枚というレシピだった。
花びらは大小様々すぎてかなりあやふやな3枚分を加えた。

しかしそれだけで香りががらっと変わったのでこれはいい。


あとはチャールモゴージュの正体か。

2012/05/24

なんつっ亭 本店

前回ネギをトッピングしたせいか、味の印象が違った。
今回の方が味がしっかりしていた。
別バージョンのラーメンも試してみたい。

花と種

今回インドで覚えて持ち帰ったマサラ。
名前を聞けなかった種と乾燥させた花びら、これをチャールモゴージュという種と一緒にペーストにして加えた。

なんともゴージャスな香り?は言葉で説明できない。

他にはガラムマサラとターメリックのみ。

まだまだ魅惑の香りがたくさんありそうだ。

名前は調査中。

2012/05/23

時間はかかったが

やっと水分が飛んできた。

メロディが浮かばない時はカレー作りに限る

玉ねぎをすりおろしたので水分が多かった。
思ったより時間がかかる。

晴天

寒かったり暑かったり洋服選びが難しい毎日が続いている。
川へ行こうか?と計画すると嵐のような天気。
今日のように天気の良い日に限って仕事が山積みとは・・・。

釣りビジョンを見てお茶を濁すか?と思うが今日はフライマンは登場しないようだ。

2012/05/21

青葉 西荻店

あっさりしていながら深い味わい。
椎茸が効いているのか?
本店も食べてみたいと思う青葉でした。

2012/05/19

煮魚定食

新道亭で黒ソイの煮魚定食を食べる。
薬味たくさんでいい。
鶏そぼろあんがけ茶碗蒸しもなかなか。
煮魚久しぶりだった。

2012/05/16

とどめか?

西新 味一。

ずいぶん前に教えてもらっていたが、ずっとタイミングが合わなかったお店。
口コミどおり美味しかった。

ラーメンの締め。

2012/05/15

野菜たっぷり

演奏前にどうぞとピッツァが。
贅沢だ!
野菜の味が濃い。

ウエストコースト

今回の千秋楽、今日は糸島。
サウンドチェック終了!

空海さんじゃない?

そらみさんでしたか?

パワースポット?

何やら表情豊かな大木が。

あくまで

能古うどん。
たらいうどんは普通盛りでも大盛り。
美味しかった。
次は麺少なめにするか?

元祖 長浜屋

食べているものの白濁率が高い。
ジモティ情報で食べてみたら大正解。

あっさりしと優しい長浜ラーメンだった。

明日もしっかり歩かなくては。

2012/05/14

コラーゲン

コラーゲンスープと言われて飲むと確かにそうがもしれない。
ことさら言われるのはやはり近年のことなんだろう。
柚子こしょうとよく合う。

塩味がついているのでポン酢はいらなかった。

水炊き

初めて博多で博多水炊き。
地方で博多風水炊きはいろいろ食べたが、一度は本場で食べたかった。

インドとの往復生活を始める前に、京都のバイト先の忘年会で初めてこの料理を食べた。
鍋の前のスープを飲んだ時に「この料理の名前は何ですか?」と思わず聞いた。
勿論水炊きと答えられたが、知っている水炊きとは全く違っていた。

旨い!

2012/05/13

またかい?

ここは標準ラーメンが豚骨醤油だった。
意表を突かれたがこれもありか?
西新 海豚やさん 面白い。

山香

3月のツアーで演奏したかてりぃな音楽工房に立ち寄る。
今日はイベントで大勢駆けつけリハーサルや準備の真っ最中だった。
その後福岡まで移動しこれから我々もリハーサル。

国見

過ごしやすい気候ながら朝晩は肌寒く感じた。
新緑も地域によってずいぶん景色が違うものだと改めて思う道中。

2012/05/12

鎮守の森

見事な原生林が輝いている。
今日はとても穏やかな日和だ。

今宵は

武多都神社で奉納演奏。
そして今年3月に急逝された望月純一郎氏を偲ぶ会がある。

散歩

今朝は西新付近を約一時間散歩。
乾燥した空気、日陰は涼しいが日向は結構暑かった。
小腹が空いたのでうどんで朝食。
出汁が西へ来た実感をくれた。

元祖長浜

やはり長浜詣で。

バリかたで!

かつては屋台がならんでいた長浜。
市場は昔の景色が残っている。

福岡到着

荒れていた天気も岡山あたりから晴天
になり順調に走れた。

2012/05/11

新東名 駿河湾沼津SA

走りやすい道になっている。
トロあじドッグ美味しかった。
山側の空は夏のようだ。
いざ西へ

ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店

名前はよく聞いていた二郎。
想像どおりのどっすんラーメンだった。
トッピングに野菜とニンニク、もう引退したつもりだったどっすんラーメンだが、一度は食べておこうかと思った。
強烈ながらバランスは良く人気の理由はよく分かった。
やはり本店は気になるが、帰宅して体重計で計ると体脂肪率が19%に跳ね上がってしまっていたので、暫く時間を置いてからにしよう。

2012/05/07

急遽決定

今週末福岡でLive決まりました!
詳細はまたお知らせします。

ご来場お待ちしています!

13日あんまー (西新)
14日スゥインドルファクトリー (大名)
15日キャデラックランチ (糸島)

2012/05/06

餃子 ちょもらんま

西荻窪で小腹が空いたので辛いものを。
紅麻辣担々麺を食べる。
四川風だが辛さの中に爽やかな香りを感じるのは柚子だろうか?
水餃子も美味しかった!

2012/05/04

記念日

この時期山菜や筍は心踊る味覚だった。

今週ツアーで訪れた各地で山菜や筍をたくさん見かけたが、地元の方は汚染されている可能性があるので採らないということだった。

ローカルニュースは他の地域とは温度差を感じるもので、特に福島のローカルニュースは毎日全国ネットで放送するべきものだと感じた。
報道する義務のある方々には是非頑張っていただきたい。

原発は原子力の暴走に対して無力であるうちは少なくとも動かしてはならない機械だと思う。
暴走を止められるならば安全だと言って構わない。

そうでなければ明日5月5日子供の日は、日本人が原発を棄てた記念すべき日として歴史に残していきたいと思う。

2012/05/02

つけ麺 らーめん バカ野郎

柏の街を散策中に柏最強の言葉に惹かれてラーメンで腹ごしらえ。
自家製麺と濃厚な白湯スープが調和しなかなかの美味。

大盛りでも値段が変わらないという太っ腹なお店だった。
大盛りは食べなかったがそれでも充分。

看板の威勢のいい文字とは裏腹に優しくまろやかな仕上がりだった。

さて準備体操でも始めるか?

柏に到着

今回のツアーの最後、柏まで戻ってきた。
連休にもかかわらず連日スムーズに移動してこられたのでとても助かった。

サウンドチェックも終わり後は本番を待つばかり。

さあ

いわきの熱いライブ終了。

飲む!

2012/05/01

昼食

いわきに向かって出発する前に、水戸の華苑で豚肉団子野菜炒め定食を食べる。
昼から満腹になってしまった。

さあ移動!

桜川

今朝の散歩は水戸駅前を流れる桜川の河川敷。
川面には白鳥や黒鳥?が遊んでいた。
桜川というだけあって河川敷は桜並木になっており、もう木陰を作るほど葉が繁っていた。
歩いていると桜の新芽の香りが気持ち良い。

桜餅が食べたくなった。